さて、このたび、PHPカンファレンス2013に初参加してきました。
PHPカンファレンスは国内最大規模のPHPイベントで、Word PressのイベントWord Camp2013とも共同で行われてて、メイン会場入り口にはたくさんのブースが立ち並び、飲料水の提供やら書籍紹介やらプレゼントなんかもありました。
この日は、安全なWebアプリケーションの作り方の著者の徳丸 浩氏の講演をメインに他の講演を聞いて回ろうかなとのプランを立てていました。
最初はメインステージでPHP基調講演PHPの「今とこれかから」を拝聴。
Webスクリプト言語としてのPHPの人気ぶりや改めてWord Pressの影響の高さを感じました。Word Pressというキラーコンテンツの出現により身近になりましたので、暫くはWebの界隈ではPHPが主流であり続けるかもしれませんね。
そして、会場を移動し、PHP初心者セッションを聞きました。
若い方々が多いなか、おっさん一生懸命聞き入ってます。
PHPのフレームワークは豊富なので、自分のインスピレーションで決めればいいって言っていたのはなるほどって感じですね。
まず、やってみないとどれが良いか、自分に合うかって基準が出来ないと思うんですよね。基準を作ってそれよりよいモノがあればそれを使えば良いんですよね。
って間に、徳丸講演の時間に…。
かなりの人気講演で立ち見の人も多かったです。
PHPのライフサイクルとの向き合い方やPHPでのセッションフィクセイションやパスワードの防衛方法、そしてHTML5でのセキュリティ対策等をデモを交えての講演になり、最後は駆け足になってしまっていましたが、改めて、ただ作っておしまいってのでは無く、セキュリティ対策も含めた運用面が大事だなと気づかされました。
他に、JavaScriptMVCやPHPで稼ぐにはとかGoogleを交えたパネルディスカッションとかを聞いていましたが、Web APIの活用の講演があり、そこで色々なWeb APIの紹介があり、ちょっとTwilioというKDDIが提供しているサービスが気になっています。
このTwilioはWeb経由で簡単に電話をかけたり、SMSだったりってのができるようで、なにか面白いサービスが出来そうですね。
専門の講演もあったようで、ここら辺のUstreamにのってますので、
近々、勉強会でも取り上げてみたいですね。
てか、知っていれば見に行きたかったっす…orz
そんなこんなで、最後のライトニングトークは聞かずに撤収。
事前にもうちょっと調べていけば良かったかなってのと、もうちょっと技術的な面の講演を聞けば良かったかなと反省。
聞きたい講演がバッティングしてる場合もあったし…。
でも、初参戦でしたが、なかなか楽しめたと思います。
来年も可能な限り参加しようっと。